2010年4月29日 マリンピクニック シーカヤックで行く無人島&シュノーケル (内パナリ)
2010年3月12日~13日 マヤグスクの滝&古見岳 トレッキングツアー
2010年3月21日 マヤグスクの滝 トレッキングツアー
2010年3月22日 シーカヤックDAYツーリング 幻の滝(ナーラの滝)
2010年4月4日 マリンピクニック シーカヤックで行く無人島&シュノーケル (バラス島)
2010年4月17日 西表島横断トレッキングツアー
いよいよGW本番。 3組6名の満員の1日でした。
往路の向かい風で、少し苦労していた2人もいましたが、
バラス島まで1時間弱で到着!
早速シュノーケルで遊んでもらいました。
今日はバラス島でランチタイムにして、のんびりするスケジュールにしました。
帰りは追い風に乗って30分ほどで西表島のリーフまで漕いで戻り、
カヤックから直接海に飛び込み、サンゴ礁の海でシュノーケルです!!
どっちの海が綺麗ですか? 地形が全く違いますよね!
今日は賑やかで楽しいツアーになりました!
ありがとうございました! また遊びに来てください!
2010年5月1日 マリンピクニック シーカヤックで行く無人島&シュノーケル (バラス島)
西表島タイドライン カヌー&トレック 代表 大滝慎司
〒907-1541 沖縄県八重山郡竹富町上原339-1
TEL/FAX : 0980(85)6014
Copyright (C) 2003-2008 西表島カヌー&トレックの西表島タイドライン. All rights reserved.
今日から2日間はアルパインツアー参加者のトレッキングのご案内です。
天気はまずまずの2日間です。
1日目はマヤグスクの滝ツアーでした。
朝8時発の浦内川遊覧船で出発。
帰りの迎えの船は午後4時なので、約7時間のトレッキング。
順調なペースでマリュウドの滝、カンビレーの滝を越えて横断道へ入っていきます
この先からは手付かずのジャングルになるため、急に歩くペースが落ちます。
イタジキ川の出会いに12時過ぎ着で、お昼ごはん。
迎えの船の時間に間に合わなくなるので、残念ながらここで折り返すことに決定。
2日目は西表島最高峰の古見岳登山。
標高469.5m。上の写真は頂上で撮りました。
往復7時間のハードな行程でしたが、登頂成功できて良かった。
皆さんの感想の多くは、標高が低いのでちょっと甘くみていた。
こんなにハードだとは思わなかった。 との事でした。
やはり、西表島のジャングルは厳しいですね。
また、マヤグスクの滝にチャレンジしに来てください。 お疲れ様でした 。
今日はリピーターのお2人が参加してくれました。
いつもは夏に遊びに来ているお2人ですが、このツアーに参加するために
涼しい時期に合わせての来島です!
マヤグスクの滝は、西表島のほぼ中央に位置していて、そこに行く肯定は
西表島横断に次ぐハードなジャングルトレッキングになります。
それ故、夏の極暑の時期のツアー実施は見合わせています。
でも、今日は往復7時間のベストなペースで行ってきました。
滝での休憩も1時間以上ゆっくりできて、万全なツアーになりました。
天候にも左右されますが、お2人ともハードな肯定に備えて、
旅行前から準備を整えて、挑んでくれたから達成できたと思います。
本当にお疲れ様でした。
今日はご夫婦お2人の参加者です。
西表島は初めてのお2人です。 せっかくだから、少し大変でも幻の滝に
チャレンジしてみたいという、自然が大好きなご夫婦です。
カヤックはもちろん初体験でしたが、往路の向かい風にもめげずに
往復12km 4時間 がんばって漕いでくれました。
滝でタコ飯ランチを食べて、ちょっと滝壺で遊び、山道にはたくさんの
トカゲが出てきてくれたり、どれも楽しんでくれていました。
帰りには干潟が出てきたので、上陸して休憩したり、ミナミコメツキガニを
観察したりもでき、充実したツアーを体験して頂いたと思います。
今日は大学生の女性2名の参加者です。
昨日のツアーの予定でしたが、天気が悪そうなので1日ずらしてもらいました。
おかげで良い天候でツアー実施できました。
往路は南風に押されて順調にバラス島に到着できました。
シュノーケルもゆっくり楽しんでランチタイムです。
午後のスケジュールは、南風がかなり強くなってきたので、早めに西表島に
引き返す事にしました。 西表島の近くでもう1度泳ぐ予定です。
自然の中のツアーでは、安全面等を考慮したコース変更は、ガイドの判断によって
よくある事です。 帰りの向かい風はかなり大変でしたが、2人ともがんばりました!
その直後の、ほっとしたところの写真です。
この後、もう1度シュノーケルして無事ツアー終了でした。
お2人とも楽しんでくれた様でした。
本当にお疲れ様でした! また、遊びに来てください!
今日は今シーズン最後の西表島横断ツアーです。
四国のアウトドアショップが主催するツアーで挑戦しに来てくれました!
マリゥドゥの滝、カンビレーの滝はなんなく通過。
その後、横断道に入ると歩きにくくなり急にペースダウン。
イタジキ川でランチタイムです。
参加者の様子を見て、引き返す事をガイドが決定!
横断ツアーではよくある事です。
早めに戻ってきたので、宇多良炭鉱跡まで軽いハイキング!
今年、できたばかりの木道から炭鉱を見学。
その後、バスで温泉に帰りました。
お疲れ様でした。 また挑戦に来てください!
2010年5月2日 シーカヤックDAYツーリング 幻の滝(ナーラの滝)
今日は強い風と雨の予報がでていたので、海のツアーの予定を川のツアーへ
変更する事にしました。
それでも参加してくれたのは、リピーターの3名の親子です!
2年おきのGW毎に遊びに来てくれますが、前回は強風のためツアー中止でした。
今年もあいにくの雨模様でしたが、無事にツアーが実施でき、再会も果たせたのでほっとしました。
ツアー後にみんなで記念撮影しました。
としき君はお母さん思いのやさしい少年になっていて驚きました。
次の日はバラス島に行けましたか?
お天気が回復してきて良かったですね。
また、お会いできるのを楽しみにしています。
今日は若いお2人が参加してくれました。
少し風が強い予報がでていたので、風の当たらない沿岸を漕ぐルートに変更。
内パナリ島を目指しました。
自然相手のこれもよくある事です。
風裏に入ったところでランチタイムとシュノーケルを体験してもらいました。
風が当たらない場所は以外に暖かく、のんびり過ごせました。
写真に写ってますが、休憩地点にはアダンの実とテッポウユリ、
イリオモテアザミの花が咲いてました。
帰りは向かい風を40分漕ぎましたが、男性が経験者だったので
いつもと同じタイムで帰ってきました。
2人ともかなり疲れた様子でしたが、やりきった感があったようです。
本当にお疲れ様でした!